進学個別指導塾Willbe【兵庫県赤穂市】非公式ブログ

兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbe塾長光庵(こうあん)のブログです。ゆるふわっとした内容をダラダラと書いていきます。年長さんから高校3年生までが在籍しています。

小学生

小学生に表の計算?という単元ってやる意味あるんですか?と言われた話。

小学6年生がブリブリ言ってきます。折れ線グラフとか表計算っていったい何の役に立つんですか?うむ。わかる。算数的にはツマラナイといえばツマラナイ。平均とかもそうかなw w wそういう時は、高校の参考書を提示して意味不明なことを話している私がいます…

赤穂市の大半の小学生は小2からやり直すべきだ!!となぜ私が言っているのか??

小学校1〜2年生で算数用語を100個とか200個ならっています。高学年になっても新しい言葉はあまり出てきません。低学年で習った言葉を言い直しています。中学生がたまに登場するけど苦労する言葉。3〜4ヶ月に1回しか出会わないからいつまでたっても定着しない…

【小学生募集中】高校化学や高校物理、または中学理科天体って。圧倒的才能の差?

理科。高校化学や物理高校数学の関数あるいは中学理科の天体を見ていて思う。立体感覚作図能力これはセンスが如実に出てしまうな笑もちろん、多少、作図が苦手でも訓練すれば出来るのであるが、サクッと出来てしまう人よりも膨大な時間がかかってしまう。こ…

今日は年長さんと一緒に1,000を数えてみようかな

100の位までサクサクっと認識できるようになっているようなので、今日は1000より大きい数をやってみようかな。 ↑こんな感じ。 1人で出来るか 一緒にやるか 割とドキドキ。 ↑これが難しいかもw 私も10と比べてみてないと いくらか分かりませんw "3"と“5”ぐら…

なぜ勉強が嫌いになるのか? 【小学生募集中】

中学生や高校生が勉強に集中できない理由は、なんだろうか?私の経験からすれば大学受験の時、数学が一番集中力が切れやすかった。苦手だったからだ。分からなかったからだ。故に、数学は場所を選んだ。勉強している人の大半が寝ている図書館も予備校の自習…

塾是

HPに書いてたり小学生の保護者様には「幼児~高校生までを指導する塾長」みたいなのがWillbeの強さだって説明することが多いです。基本的に、小学生や中学生にやってもらってることって「高校生の盲点」「点数にはあらわれない盲点」みたいな話が多いのです…

なぜWillbe小学部の生徒の大半が復習スタートなのか

赤穂市の個別指導塾Willbeに入塾してくる小4~小5の大半のお子様は、入塾テストを行い、その結果、小2程度の問題集から復習を始める。 理由はこれである。 willbe-ako.hatenablog.com ☝のブログでは「ちがい」という言葉を認識できなかった小学生の話をし…

冬期講習中の悲劇

午前中の授業は小学生と中学生が同じ空間で勉強しています。Willbeの冬期講習は小4以上です。小4が中3と同じ空間で勉強していても違和感はありません。多分。。。ただ、、、小学生の保護者にお伝えしていることなんですが、中学基礎は小学生と同じ問題なので…

小学生 模試が冬休みの始まり【常に総復習主義】

小学生は 冬休みの最初に模試を行います。模試が終われば自分で解きなおしっ!まで習慣にして欲しいので塾で解きなおしの時間も作ります。弊塾の大半のお子様は4年生だけれど2年生の内容に取り組んでいるなど進度はバラバラです。模試も2年生の模試を受け…

概念とは何か?

willbe-ako.hatenablog.com ☝このブログからの派生です☝ 小学生の保護者様に”概念”という言葉を使ってしまう言葉があります。「『数』『量』の概念が分かっていない」と申し訳ありません。概念とは何か?概念を理解するとは、「当然のことすぎて、説明するこ…

Willbeの強さ【数学編】あくまで個別に伸ばす

小学生から高校生まで一貫して塾長である私が指導に関与する強さがWillbeの強さ。中学数学の鬼門”図形問題”中学生に相似や関数の面積を教えていると比の概念や割合の概念が定着していない中学生 が多いと実感する。定期テストで90点とってる中学生も兵庫県模…

例のヤツを進化させるっ

中学生も小学生も授業初めの例のヤツ計算バトル 計算スピードを上げるのは、100マス計算的な筋肉と集中力と脳みそも必要なのですが、珠算みたいに殺人的な数の計算をこなす必要はありません。工夫次第です。アイデア次第です。小学校や中学校の教科書に”…

小学生募集中【決して意識高い系ではない】

youtu.be 煽ってるみたいで気が引けるのですが、でもそれ以上に「小学校の時は出来たのに」「中学に入ってこんな点数取ってくるとは思わなかった」とおっしゃるご家庭を見過ぎたのかもしれません。 willbe-ako.hatenablog.com 小学校のテストは100点連発して…

いつまで一緒に勉強するのかな?問題

定期テスト/漢字検定/英検不器用な我が子を見て、保護者が一緒になってあれこれ勉強するケースがあります。ひと昔前より増えたな~と思います。親子で取り組む。小学生の間は必要なことなんだろうと思います。手伝い方にもいろんなケースがあって、あんた全…

高校生に数学で質問されることは算数の内容。

高校生数学。三角比。結構難しいように思うのだけれど、よくよく高校生と話していると小学校の時計の問題に行き着く。弧度法とか度数法とかって言葉に騙されてはいけません。言ってることは、短い針は1時間で何度回転しますか?だとか短い針は10分で何度回…

私が幼児や小学生の何をみてるか?

「どういう視点で小学生や幼児を指導するのか?」今日は、そのうちのいくつかをお話ししたいと思います。「1~100まで数を数える事」「たし算ひき算を暗記すること」といったことは「見た目には出来ていて理解していそうだけれど穴がある!」だとか、その他…

小4~小5生大募集!

赤穂市の進学個別指導塾Willbeの光庵です。ブログを読んでいただいてありがとうございます。これからの季節、小学6年生が塾に来てくれます。今年の中3去年の中3今年の中2なんどか募集停止をしております。定員は椅子の数でもなく、きっちり教えれるかど…

小学生の皆様。あきらめてください😢

小学4年生以上は、、、小学4年生でバッツリ線引きをしている訳でもないのですが、 ・途中式を書けと言われれば書ける。(0.2秒で出来ることまで途中式を書けとは言わない)・線分図と図形は書く!(0.2秒で解ける問題まで書けとは言わない) この2つしか…

やはり大半のお子様は小2から復習した方が良いっ

大事なことなので、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、繰り返して書こうと思っています。やはり大半の赤穂の小学生は、小学2年生からやり直した方が良いと思っています。明らかに目に見えて算数が苦手ならば尚のことではありますが、一見、…

【小学生】デジタルではなくアナログに拘ろうと思った話。

小学3年生の保護者様と話をしていました。筆圧が弱い(人差し指と親指)話から、幼児期の「ハイハイ」の話、ドアノブの話、手首を動かすような動作、ラジオ体操で幼児が骨折する話、、、、かなり盛り上がってしまいました。学力格差と言われておりますが「身…

なぜ自分の答案ではダメなのか理解できてないのに消しゴムで消すんぢゃありませんっ

小学生 算数/国語答え合わせはまだ私がやっています。〇×△をつけるだけのストロングスタイルです。入塾したてのお子様は、×を付けられるとすぐ自分の書いた式や計算を消します。ちょっと待ちなさいなぜ自分の答えが違うか分からないのに消すのではありません…

小学生が"No,No"って言うのが流行ってるっぽいので反撃する方法を考えました。

小学低学年が両手を横に振りながら”No,No”と言うのが流行ってるっぽいです。そういうYouTubeでもあるのかな?? No No これ。あらゆるお母さんをイラっとさせてる気がしています。意味が分かっていってるのかどうかはおいておいて「先に歯磨きしてね」ってお…

小学生の涙

たまに授業中に泣き出す年長さんと小学低学年のお子さんがいます。ほとんどの場合は、悔しいから、です。心が落ち着いた頃に聞くと「出来なくて悔しくてどうしていいか分からなくなった」というようなことを言います。泣きながらヤルッて言う。う~ん。それ…

塾講師あるある。言うよ。

塾講師あるある。言うよ。 季節の変わり目。くれぐれもご自愛くださいませ。ただいま小学生募集中。 ako-juku.com

無常観

何気なくおいていた1000ピースのパズル。中学生小学生問わず休憩時間にちょっとずつ作っていました。 誰が完成させたのか?私にはもはや分かりません。かかった時間はちょうど8月1か月間。 中学生や高校生から「このパズルどうするんですか~~~??」と聞…

計算だけでは?先取り?勉強習慣?

先取りだとか計算に特化してだとかその辺のあつかいはやはり難しい。個人差ありなので難しいのだけれど最終的には「じっくり考える」習慣が一番大事だと思っています。図形と計算が離れてはいけないのじゃないかと思うのです。1:1って同じ長さのことだよ?…

小学生生徒募集中~

小学生生徒募集中です。是非♪ ako-juku.com 圧倒的対話。会話。7つのルールみたいなのを作ろうかなw①何を言っても良い。②お互いに問いかけるようにする。 ③話がまとまらなくて良い。④意見が変わっても良い⑤分からなくなっても良い⑥図を書きなさいw⑦7つにす…

もう聞きたくない?小学生とスマホ:本当にダメなのか?

どの口が言うてるのやろ?という私の疑問はさておき。スマホダメっ絶対!って話です。一柳先生が全国学力調査をもとにブログを書かれていたのであらためて、、、。 www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net スマホの使用時間の違いによって国語で18.4%の正答率の…

公式ブログに「計算ミス」について一生懸命書いてみました。

中学生や小学生によく話していることの1つです。 ako-juku.com しかし、困ってみないと人のアドバイスが耳に入ってこないのが人間です。先週の模試の解き直しをやってくれた子に言い訳ある?感想ある??と聞いてみました。3名ほどから「計算ミスが多くて悔…

知らない事考えるんじゃない💢

本日も小学生模試の解きなおし。 willbe-ako.hatenablog.com 考えると思い出すの境界線は曖昧ですw小学6年生が公式を忘れたとウンウンうなっていました。確かに、公式を思い出す考え方みたいなもんはあるのですが、大体の子は、覚えていたかどうか?の一点…