進学個別指導塾Willbe【兵庫県赤穂市】非公式ブログ

兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbe塾長光庵(こうあん)のブログです。ゆるふわっとした内容をダラダラと書いていきます。年長さんから高校3年生までが在籍しています。

2025-01-01から1年間の記事一覧

定期テストや小テストの性質

テスト勉強しかしない子は、やっぱり伸びきらない。これは、定期テストを馬鹿にしているわけでもなく、学校の先生を非難している訳でもなく、定期テストや小テストという性質上、どうしても仕方がないことなんだ。だれがどう勉強しても単純暗記の魔力から脱…

恐怖だよ恐怖 オープンAI SORA

動画作成と教材研究は時間が溶ける。AIだって。噂のオープンAI? soraで遊んでみた。 「こべつしどうじゅっ!!!」 って何??もったいないから。カタチにしてみた。

Willbeが偏差値30~70の中学生を対象とし続ける理由

この子は伸びる。 今は微妙でも、いずれどんどん伸びてくる どこまでかは分からない。 何かの問題を解く 間違える。 ここから。 出来ない子はそのまま引き下がる。 そしてその後フリーズ。 伸びる子は、食いさがる。 「え?だってこうでこうでこうじゃないん…

期待されてるうちに結果出しとけよ

周囲からの期待。重くのしかかることもあるのだろう。だけど、期待されなくなった時の他人の表情はどこか冷たい。私は、アナタに期待をしているのだよ。

これが答えです。

もし、幼児や小学生に「分かりません」と言われたら?? これがWillbeの答えです。習っていないことは分かりません。教えてもらってないから分かりません。みたことない問題だから分かりません。それでは困ります。基礎とは「簡単な問題」を解けることではあ…

変な先取りが理解を邪魔する

willbe-ako.hatenablog.com 先日の勉強会?において、とある数学オリンピックや出版に関わる方と知り合いになった。その方曰く、 中学数学がよく出来るようになると、高校数学の理解が深まります。逆に、中学数学がいい加減だと中途半端な高校数学の知識が邪…

公式lineのシステムエラー?

Willbe保護者の皆様へ ただいま公式ラインがシステム不具合のようです。ご連絡いただいた返信が無い場合は、復旧までおまちくださいませ。 ご迷惑をおかけいたします。

他塾の先生に言われたこと

ラストは川崎市の岩沢学院の岩澤先生。「磨いてきた授業スキルを捨てて教えない授業へ」 pic.twitter.com/IRf2K0OTEb — 翠嵐高校合格専門岡本塾/個別指導仲塾 (@okamotojuku_y) September 28, 2025 横浜へいってきました。教務力をテーマでに、(私が勝手に…

漢字を伸ばす方法

今年から小学高学年と中学生に対して、漢字検定の受験を必須に致しました。漢字がかけるかどうか以前に語彙力が無さすぎます。これでは、いくら本を読んでも、いくら国語の問題を解いても国語力は向上いたしません。(読書に関しては鶏と卵であります。) 漢…

中3は毎日勉強して当たり前?

中3ともなると月~土の毎日塾に来ている子もいれば、週3回だけ塾に来て毎日家で勉強することもいる。高校受験でそこまで勉強する必要があるのか??ただ1つ思うのは、長時間勉強と毎日勉強するという経験を経ないまま、大学受験を迎える場合、なかなかエン…

Willbeは厳しい塾なのだろうか

Willbeの授業は70分×2回×2日が標準です。70分×2回×2日で成績を上げている子の共通点は2つ。・家でもしっかり勉強している。・勉強のやり方が良い。勉強のやり方が下手くそなら、長時間勉強すればするほど、点数は上がらない。そういう子は、70分×2…

大人になってからこそ勉強

つくづく思います。良い大学へ行って、良い企業へ就職して人生勝組。そんな価値観はあり得ない。大企業側もそういう世界観を保証しなくなったし、政府もそういう方向性ではない。会社に不満があれば辞めれば良い。従業員から選ばれる会社でないと生き残れな…

進学実績とビジネス的観点の弊害

近年、神奈川県横浜翠嵐高校の東大合格実績に注目が集まり、東京都日比谷高校に対しても同様に東大合格実績に注目するような流れがある気がいたします。そのこと自体は、昔からあります。だが、高校にせよ大学にせよ大人たちが進学実績と偏差値のみで学校を…

今日も今日とて頭を使う

工夫する 本日、祝日。今日も今日とて基本図形のルーティンです。

コスパと効率を否定しておきます。

京都に行ってきました。 ako-juku.com a

暗記ゲームへの参戦【テスト】

学校というのは、様々な学力の子が学んでいる。・勉強をサボっている子・不器用な子・一見、なんでも器用にこなしている子・不器用だけど地道にこなしている子とても言葉では分類できないほど様々な子がいる。定期テストは暗記ゲームだと言っても、定期テス…

のり子先生がブログ更新したってよ♪

国語力を伸ばす新手法?? ako-juku.com 釣りタイトルですいません。

塾Vs学校問題

昔からのあるある。人間の本質として、自分が正しいとは思いたい。心が痛い、不毛な争いです。だけど、その子が何を取り組むべきなのかは、やっぱり人による。塾の課題が生徒に合ってない場合もあるし、学校の課題が生徒に合ってない場合もある。あまり大き…

暑いっ だがしかし!

今日はかなり暑かったですね。こうも暑いと体力の消耗が激しいです。ちょと勉強へ切り替えるのが難しい時はある。分かる。とはいえ。そんなことばっかりも言ってはいられない。徐々に上手に付き合っていこうな。

獅子舞と腕のプルプル

お祭りシーズンです。私は獅子舞の練習と言っても本当に大したことはしていない。 ☝これは去年か2年前の動画ですが、今年は、腕と太もものプルプル感が、去年よりひどいんじゃないかとおもいます。坂越の櫂伝馬や塩屋の神輿にちょこっと冗談で誘われたりし…

伸びるかどうかの明暗

伸びるかどうか。 塾での指導教科のみ比較すれば、平均して偏差値10Upという結果を、ず~~~っと眺めていました。のびるか伸びないかひとえに勉強の丁寧さ!に依拠いたします。図を書いているか意味の分からない語彙をスルーして解答を写していないか。そ…

ミスは責めません。

定期テスト。テスト。別にミスがあっても良いと思っています。上位になればなるほど、ミスってはいけない戦いです。たった1つのミスが人生を狂わすなんてこともあるのだろうけど、ミスったから何なんだ?定期テストが苦手な子もいます。ただ、1つの教科で…

今日も今日とて英文精読

中3は週に2回以上、マンツーマンで精読。精読大事。当たり前のことです。しかし、精読できていると思っていてもレベル感が人によって違う。だから、指摘する。it の意味がズレてるよ。theyの意味がズレてるのよ。問題に正解できるかどうかという視点だけで…

7月習熟度テスト 自己ベスト更新シリーズ完結

完結です。 ako-juku.com

教えても賢くはならないですよ基礎基本が大事。

仰々しいタイトルであることはお許しください。 ako-juku.com 人の話を「聴く」ということが出来るかできないか。これって結構むずかしいんです。今日は小学1年生~4年生の子にやってもらいましたが、精度は見事に模試の点数準なんです。読む、聞く、書く当…

小学低学年”模試”お直しの日

小学1年生以上は模試を受けてもらっています。40分集中できる子は少ないのだけれど、徐々に慣れていってもらえれば良いです。気持ちが途切れて点数が悪くてもパパっとお直しできることは、そんなに気にしていません。パパっとお直し出来ないことがあっても、…

中3に話した内容

☝この数字は嬉しい。キミ達の変化を良く見ているからなんだろう。1人1人の数字を見ながら思い出すことがある。この子、ちょっと、求めすぎたかな??辛くなってやめるかも?なんて思っていた時期のことを思い出す。僕はやっぱり君たちの成績を伸ばしてあげら…

中3に話した内容

映画の授業。言葉と格闘する。

映画の授業は、「緊急かつ重要なこと」ではない。「緊急ではないが重要なこと」に分類されるのだろう。映画の授業に参加してくれる子達は「勉強そのもの」を楽しめるようになっていると思う。参加しなければ「楽しめない」わけではない。昨日の映画は「第9地…

Willbe中3 8月模試速報っ

Willbe中3生・8月模試の結果速報!入塾時と比べて、受講教科の平均偏差値が +10.6 UP✨まだまだ伸ばして上げれていない生徒がいるのも事実。入試まであと半年。志望校がどこであれ、出来うる限り学力を高めて入学させてあげたい。 — 光庵 良仁(赤穂市の学習…