2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
千葉県の先生が引用していた記事をさらに引用して、、、うたったものは弾ける、歌えるものは弾ける | 袖ヶ浦市のピアノ エレクトーン教室オンラインレッスン 笑っていまったんですよね。小学校の時、私はピアノの練習が嫌で行きたくな〜いとか泣き叫んでまし…
何気なくおいていた1000ピースのパズル。中学生小学生問わず休憩時間にちょっとずつ作っていました。 誰が完成させたのか?私にはもはや分かりません。かかった時間はちょうど8月1か月間。 中学生や高校生から「このパズルどうするんですか~~~??」と聞…
赤穂市の小学校では「九九」ではなく「たし算/ひき算」を声に出して暗記してタイムを記録していくような宿題が流行っているようです。「心のどこかでなんだかな~」と思ってしまうのですが、有意義な点はあるとも思います。・声に出して覚える。・発声練習こ…
高校生達もそろそろ体育祭の季節。熱中症。本当に気を付けましょう。自分の身は自分で守るしかないですからね。気温は過ごし下がってきましたが、日差しは相変わらず強い!!高校体育でも帽子やなんやら必要なんではないかと思ってしまいます。赤穂でも日傘…
合格不合格に対する責任が持てない。というのもある。結果がそんなに簡単に出ると思うなよ? が一番の理由かもしれない。定期テストならばいざしらず、 たとえば8月模試の結果が良かった人は、 ず~~~っと頑張ってきた人です。夏休み以降、勉強を本気で取…
映画なんてすたれていく産業だと言われれば確かにその通りで「映画」「小説」「漫画」すらまともに見れない子どもが多いと言われても、だから何なん??って感じです。私だって人形浄瑠璃を今みて面白さに気が付けと言われてもちょっと困ります。媒体はなん…
先取りだとか計算に特化してだとかその辺のあつかいはやはり難しい。個人差ありなので難しいのだけれど最終的には「じっくり考える」習慣が一番大事だと思っています。図形と計算が離れてはいけないのじゃないかと思うのです。1:1って同じ長さのことだよ?…
中3達が英検準2級を受けるというので、音読と英作に取り組んでもらっています。音読はこちら。 英作はこちら 英作をするにあたり「英語っぽい日本語を考える」技術を身につけて欲しい。これがテーマです。日本語上は不自然でないことも、そのまま英語にな…
「あなた達の単語帳、、、綺麗ね♪」ふと大学生が話はじめた。「あ。いま私が使ってる単語帳見せてあげる」これこれ 中学生はえ?まじで? とか言いながら自分の単語帳と比べている。⇩たぶんこの単語帳半分までしかやってないんだよね。買ってから半年しか経…
英語は絶対に得意な方が良い。大学受験数学から逃げれても英語から逃げれることはない。今日は中3高校入試対策講座。長文を和訳しながらthey って誰の事??接続詞の後ろは??接続詞thatが省略されてるってなんでわかるん??I call you って何で電話するっ…
息子は青い地球の玉を二度も三度も回って来たザクロ色の日のさす横の方の海原にいたり真下の異国の港にいたり赤道の帯を幾度もまたいで来たしかし母は田舎にいて忍冬や野茨でこんがらがった垣根の内へ鶏をおいこみながら1日ぼろを縫っている世界は大きい地…
この仕事をしているとどんどんどんどん中学生や高校生と歳が離れていくんだよねだけど、これから先の私の人生にとって 今日が一番若い日♪確かに!みんな今日が一番若い日♪♪
2学期が始まりました。中3たちは毎週土曜日朝9時から授業です。中3の2学期以降は、いつが塾でいつが休みかよく分からない状態になります。やることは決まっていて、あとはどれだけハイペースに進めることができるか?土曜日は進捗確認みたいなものと個…
所謂、定期テストがない月は毎月模試をやります。・スピード感になれる。・緊張感になれる。多くの子たちが、普段練習しているような雰囲気で模試を解かないんだよね。テストって別に人間性を決めるわけではない。あなたの努力があっていたのか、ズレていた…
問題集。文系科目に多いのだけれどあなたが間違えた理由を必ずしも解説が教えてくれているわけではない。特に英語。いま助動詞を習っているならば、助動詞のルールや解説を書いた人が「こういうところを覚えて欲しいんだよな~」って部分は書いてある。だけ…
関西福祉大学の図書館。私が現役生だった頃の赤穂市立図書館は、前の図書館、いまの市民会館の隣でした。階段上がって左側。児童書コーナー児童書部屋?の正面。自習スペースっぽい部屋がありました。あそこは一体何の部屋だったんだろうか??小難しい系の…
小学生生徒募集中です。是非♪ ako-juku.com 圧倒的対話。会話。7つのルールみたいなのを作ろうかなw①何を言っても良い。②お互いに問いかけるようにする。 ③話がまとまらなくて良い。④意見が変わっても良い⑤分からなくなっても良い⑥図を書きなさいw⑦7つにす…
のり子先生がこの動画を送ってくれた時、 ぶっちゃけ微妙だと思っちゃったんですよね。のり子先生の技術が~とかではなく、私にとってお米や田んぼは労働です。労働と大人の心をで楽しい農夫を聴いた時にまったく入ってこなかったんです。でものり子先生がち…
willbe-piano.hatenablog.jp しましたね~シューマンの話。クララ・シューマンの本が破れるほど小学生がかりて帰ってくれる話。あ~シューマンですね~~~~ シューマンと言えば、セロ弾きのゴーシュ。トロメライというのは、、、、wそうでした。
どの口が言うてるのやろ?という私の疑問はさておき。スマホダメっ絶対!って話です。一柳先生が全国学力調査をもとにブログを書かれていたのであらためて、、、。 www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net スマホの使用時間の違いによって国語で18.4%の正答率の…
中学生や小学生によく話していることの1つです。 ako-juku.com しかし、困ってみないと人のアドバイスが耳に入ってこないのが人間です。先週の模試の解き直しをやってくれた子に言い訳ある?感想ある??と聞いてみました。3名ほどから「計算ミスが多くて悔…
本日も小学生模試の解きなおし。 willbe-ako.hatenablog.com 考えると思い出すの境界線は曖昧ですw小学6年生が公式を忘れたとウンウンうなっていました。確かに、公式を思い出す考え方みたいなもんはあるのですが、大体の子は、覚えていたかどうか?の一点…
勉強ってどこまですれば良いか分からないから、あまり前基準も持ちにくいだろうけど、どの高校を志望するにしても、合格すればいいやってテンションだと高校入ってからシンドイやな。そのしんどさを自覚することはないだろうけど、やっぱり高校入学後を意識…
赤穂もそろそろ獅子舞の季節。年に1回書いてしまうw子どもの頃、お祭りは好きだった。でもな~~~んとなく赤穂は嫌だった。だから大学生になった。就職して10年たって赤穂に帰ってきた。まだ獅子舞を頑張ってる人がいたから、参加してみた。ただそれだ…
小学生の模試が終了いたしました。小学生は、公立中学校進学予定者向けの「育伸社学力テスト」を使用しております。この模試を難しいと感じるようでは基礎基本がまだまだ徹底出来ておりません。今週の授業は、模試の解きなおしです。解きなおしの時間がかか…