今日も朝9時から中学生と高校生がテスト前自習中。
合間を縫って昨日までゆっくり丁寧に図を書きながらかみ砕いてきた例題などを爆速テストしてみました。
時間設定は、数学強者の先生方に目安を教えてもらいそこに挑戦。
あれ??
解き終わる前にタイマーがピピってなるんですけど。。。。
あれ??
字乱れるし、
書き間違えまくるし、
図を書かなきゃ分からなくなるし、
図を書いてる暇なんてないし、
こんなの↑公開してたら。。。
ヤバいな。
でも事実なんだから仕方ない。
基礎の徹底とは恐ろしい。
私は数学弱者なので、爆速で計算できないのは知っていましたが、実際にやってみると現実を受け入れるのに労力がいります。
高校数学の質問対応やアドバイスは数学強者の別の塾の先生にやっていただいているので私が大学入試数学を解ける必要はないのですが、
(青チャートとかフォーカスゴールドに解けない問題あるし、覚えてない解答方法あるし😭)
やってみるとつらい😢
軽々しくも基礎の徹底と高校生に言ったもんだな~と思っちゃいました。
公立高校入試問題を解いている時も加圧トレーニングはやってません。やった方がいいかな。解答方法の吟味は別として、年々解くスピードが遅くなってる気がする。
基礎が何を意味するのかは分かりませが、勉強の基本はあるのだなと、やってみて思います。
①習い始めは、ゆっくり丁寧に、具体例や言い換えを考えたりしながら図を書きながらじ~~~~っくり解く。
②慣れたら爆速。
勉強の基本は2つしかない。
この爆速が大変ですね笑
何が基礎(どういう問題)なのかは人による。
これ本当に続ける??
いや
言っちゃったからやるしかない😭
ハリキッテ参りましょうー♪
------------------
あわせて
赤穂市の個別指導塾Willbeが誇る
小学低学年算数担当
のり子先生のブログもどうぞ
-
--------------------------------