進学個別指導塾Willbe【兵庫県赤穂市】非公式ブログ

兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbe塾長光庵(こうあん)のブログです。ゆるふわっとした内容をダラダラと書いていきます。年長さんから高校3年生までが在籍しています。

あ。ちぎり絵ってメチャ大事なんだな~と思った話。
















小さい子って指先が器用ではないから、


太いクレヨン

クレヨン

色鉛筆








みたいに、









握る



つまむ




練習をします。
























なんだかよく分からないけど、



この「つまむ」と「手首を動かす」動作が大事らしいです。




脳科学が~~~~~笑



こういうのを「指先の巧緻性」だとかそういう言い方をするようです。




不器用な子は色鉛筆を使っても「細かいところ」を「塗り切れません」よね。そういう時は、まだまだ手首を上手に動かすことが出来ていないんです。





それなのに鉛筆で文字の練習というのも拷問ですね。



 

 

 




今日はたまたま

 

5年前に買ったDVDを見ていました。

ちぎり絵のDVDって何だ??

自分で書いておいて気持ち悪い。


 





ちぎり絵

なるほどな~

なるほどな~

人差し指と親指の動き。




そうだよな~



大事。
大事。




ちぎり絵




あとはなんでしょうね。

ビーズを糸で通すような遊び?

あ~いうのもいいですよね~








ま~別にこういうことは、日常生活でやってるでしょ?


って感じですが、


そういうわけでもない。







だから


なんていうのかな?


無駄に不器用な子?が多い気はしちゃいますよね。








だいたいは、待ってあげれば解決すると思うのですが、


そうでもないかな~


待ってあげれば解決するときもあるし、


訓練しながら待ってあげるって感じもするし、








よく分かりませんな~~~~

















よく分からないですが、


Willbe小学低学年クラス。


年長さんや小学1年生が黙って2時間お勉強が出来るのも、ひたすら点描写や糸通しみたいな遊びをやってから、ちょろっと紙の上の勉強を取り入れてるからなんだろうと思いまする。




















やっぱね。



準備が整ってないのに、紙の上で勉強するって無理があるよね~











手首を動かす

人差し指と親指を使って遊ぶ。





大事


大事。























図形問題は難しいっていうけど。


そらそうだよな~


といつも思っておりまする。




だって見えないんだから~~~



点描写が上手に出来ないって、



指先の器用さだとか直線の書き方だとかって話もあるんだけど、


が見えてないんだから無理だよね。


うん。


それなのに図形問題って無理だわな。


見えてないんだから。


見えてないモノは教えようがない笑



















見えないんだから笑


△ぐらいで何言うてんねん?

だって中学生も三角形見えてないもん😢







☝このブログに少し反響がありました。思わず続きをかいちゃいました笑↓

willbe-ako.hatenablog.com