例えば
姫路西と姫路東。
決定的に違うことはトップ層の意識を学力だけです。
ただそれだけです。
それが所謂「伝統」のようなものです。
先輩に「東大へ行った。京大へ行った」というモデルケースが多いため、スケジュール感であるとか勉強量がリアルにイメージしやすいのみです。
姫路東を目指すなら姫路西に合格するぐらいの学力は持っておく必要があります。そのうえで姫路東なのか姫路西なのかは好みの問題です。何が良くて悪いという話は一切ありません。
西だろうと東だろうとフルマックス勉強を体験しておく必要はあります。
大学受験もザックリいうと同じことです。
大阪大学と京都大学で大雑把な勉強観が変わるかと言われれば同じようなものです。
専門家には怒られる言い方ですが、受験生の在り方としては変わりません。