進学個別指導塾Willbe【兵庫県赤穂市】非公式ブログ

兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbe塾長光庵(こうあん)のブログです。ゆるふわっとした内容をダラダラと書いていきます。年長さんから高校3年生までが在籍しています。

平均点が公表されてた。【2024年3月実施】兵庫県公立高校




2024年3月実施、兵庫県公立高校入試の平均点が公表されておりました。


ako-juku.com




https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/uploads/sites/10/2024/05/R6gakuryokukensasyousai.pdf



☝詳しい資料はこちらです☝









気になったのは国語でした。


変な問題もなく難しいわけではありませんが、文字量がおおかったように思います。(毎年のことなんですけどね笑)


やはり時間との闘い。


問題ごとの正答率を見ていくと、大問5の論説文の正答率が軒並み20%~25%と驚くほど低かったです。大問5を読まずにテキトーに解答していく受験生の姿が目に浮かびます。


入試が終わった直後に「国語爆死しました」なんて教えてくれた子に、「難しくないから解答速報をみる前に解きなおしてみなさい」と伝えるとあっさり正解していました。


速読力とはいいたくないのですが、国語に限らず「普段から文章を読んで理解する」という姿勢が大事なんじゃないかと思います。





社会にしろ、
理科にしろ、
数学にしろ、



本当に



毎年



文章が長くなってきています。








安易な理解ではなく、文字を読み解く訓練を普段から、やっていくべきだとあらためて思いました。








数学と理科に鬼畜のような問題がなくなり、丁寧に読めればキチンととける問題が多くなった印象です。


逆に、社会は暗記だけでは難しくなりました。数年前までは、音読しておけば一瞬で「80点取れるよ」と言ってましたが、ここ数年はそんなことを口が裂けても言えません。


知識+αが必要ですね。







図を読め。
図を書け。
文字をよめ。






兵庫県公立高校入試問題からの強烈なメッセージです。














ako-juku.com