進学個別指導塾Willbe【兵庫県赤穂市】

兵庫県赤穂市の進学個別指導塾Willbe塾長光庵(こうあん)のブログです。年長さんから高校3年生までが在籍しています。

ディズニーランドと勉強と。。。





近年の高校入試国語現代文でお馴染み吉見俊哉さんがディズニーランドについて話されている文章を読みました。





ふむふむ。


ーーーーーーーーーーー





ディズニーランドがなぜすごいのか?


端的にいうと、


ディズニーランドに入れば、外の世界が全く見えない。


だけではなく、





ディズニーランドの中、アトラクション?毎にも世界が演じ分けられている。


僕らは、まさに演劇で舞台の幕が変わるかのような気分で、さらに、もう登場人物になったかのような気分でディズニーランドを歩き回ります。




(ちなみに、私はかなりテンションを無理やり上げていかないと、ディズニーの中に溶け込めません笑)



ーーーーーーーーーーー




俯瞰する力。


言い換えると客観視する力。


他人を客観的に見る力。


自分を客観的に見る力。




ーーーーーーーーーーー





なるほど。



ディズニーランドにしろ、


ゲームにしろ、


3人称視点の世界が確かに減ってきたなと思います。







高い山に登って、


自分たちが住んでいる世界を眺めてみて、


自分と他者を分離してみる。


そういった世界は確かに少なくなっている。







訪れた人をディズニーの世界の登場人物かのように錯覚させる完璧なディズニーの世界。


夏休みのイベントといえば、体験型のアトラクションとイベントが多い(気がする)。


小学生や中学生がやっているゲームは、1人称視点が多かったりする。









そう言った世界も間違いなく楽しいですが、「客観視する」時間は間違いなくないのだろう。






吉見さんが「俯瞰する眼差しは外部への心を向ける象徴だ」と言ったようなことをおっしゃったが、なるほど、そうかもしれない。






尼子山に登って高雄の原風景を見てみる。

市役所の最上階から赤穂の街並みをまじまじと見て、物思いに耽る。





↑これに近いことは探さないと体験出来なくなっている気がする。











作られた世界の中の登場人物になることによって、自己完結してしまう。




そう言った感じは確かにあるように思える。












良いのか悪いのか分からないですが、



自分を見えてる世界から切り離して、その世界をまじまじと見てみる。



そういう経験は意識的に行わないと、できない世の中だなと確かに思います。









自分と見えてるものを切り離して相対化してみる。






ふむ。





そう言ったことを映画の授業では出来そうだ。











人はこんなにも「自分のルーツ」について苦しむものなのかと。








どんな物語も基本的には、



「自分のルーツ」についての葛藤



は描かれている。







自然と「自分」に向き合うことを促せそうな気がいたします。