スマホというよりSNSの話です。
たまたま保護者様とお会いして、
お話をしていましたら、
やっぱりスマホの話になりました。
スマホを取り上げたら
目に生気が戻ってきた。
みたいなことをおっしゃってました。
とりあげても大丈夫?だったことが運が良いというかなんというか、
いいのか悪いのかよく分かりませんが、
素敵なことだと思ってしまいました。
ふと、
人間関係に悩む高校生が増えたなっ
って考えていたことを思い出しました。
イジメだとかそういうことでもなく。
単純に悩んでいる子が多いと感じてしまいます。
昔から確かに中学から高校へ入学したときの人間関係に不安を感じたり新しい環境に対する不安はあったとは思います。
私達のころと確実に違うことは、
中学時代の人間関係を維持したまま高校生活を始めるという点です。
そんなの昔もそうだろうと思うのですが
確実に違う点は、
中学時代に作ったLineグループが活きたまま高校生活が始まることです。
友達100人出来るかな。
友達100人超えたらしんどいよ😢
100人と均等な関係だなんて。
確かに、長期的な人間関係が幸福をもたらすという主張もあってその通りだと思うのですが、今の世の中100人と長期的な関係を続けるって不可能です。
100人はたとえ話です。
やっぱりね。
小学生ぐらいまではスマホ禁止。
最近、SNSが教育に与える影響みたいな研究結果が徐々に出てきた気が致します。
https://web.stanford.edu/~gentzkow/research/facebook.pdf
インスタを代表とするSNSでは
他人との比較において、
幸福感が下がると言われております。
戦後の貧しい時代なんて関係なくて、
世界には恵まれない子が~なんて関係なくて
やっぱり豊かな世界がみえると
自分がビンボーに見えますw
いま目の前で見てしまっていることが大事なんです。
https://web.stanford.edu/~gentzkow/research/facebook.pdf
よそはよそ!
うちはうち!
って言えないぐらいに。。。。
これでもかって。
SNSはあきらかに「情報過多」なんですよね。
情報が多すぎるんですよ。
情報って知識って意味だけではなくてさ。
映像だとか音だとかそういうことも含みます。
情報が多すぎると人間ってフリーズするんですよ。
小さい子って、
めっちゃ細かいこと気にしませんか?
めっちゃどうでも良いことに拘るやないですか?
あれってまだそういう情報処理能力しか持ってないってことだと思うんですよ。
「ね~~~あれってどういうこと~~~??」
「へ~~~」
この「へ~~~」の時間ですよ。
この時に情報処理して考えてるんですよ。
この時間にさらに情報を与えると、
フリーズするってことなんですよ。
https://web.stanford.edu/~gentzkow/research/facebook.pdf
んで。
結論は、
依存してからでは遅い。
依存する前に!!
依存させない!!
しかないと思うんですよね。
もう何年も考えてみています。
やっぱり
依存する前に
依存させない
なんですよ。
スマホと上手に付き合う
って無理なんですよ。
とはいえ、
スマホを持たないなんて無理だから、
理性みたいな?もんがある程度発達してから持たせるべき!!
運転免許っぽい制限は欲しいですよね。
儀式として。